毎日ケーキが主食の人へ!野菜不足を上手に解消する方法教えます

ケーキが主食になるぐらい、毎日食べている人へ。野菜不足はこれで解決

毎日ケーキを食べる人が野菜不足を解消する一番の方法はこれ!

f:id:otokonoiroke:20180323113652j:plain

私はケーキが大好きです!

最近はケーキが主食になっているぐらい、毎日食べています。


でも、気になるのが野菜不足。


ひどいときにはケーキばかり食べて、全く野菜を食べない日もあります。

f:id:otokonoiroke:20180323113421j:plain



そんな生活を続けていたら、つい先日体調不良で危険な目にあってしまいました。

体に良くないのは分かっていたけど、ビックリ…


私のような人を増やさないために、私が体験した事故やケーキ大好きっ子でもできる野菜不足解消法をお話します。

 

野菜不足で起きた事故

 

f:id:otokonoiroke:20180323114051j:plain

ある日、仕事に行くために電車に乗ろうとしていました。


いつもと同じ、憂鬱な朝。


「疲れがとれないなあ…」


そんなことを思いながら、改札を抜けて階段をトボトボ降りる私。

f:id:otokonoiroke:20180323114102j:plain


記憶があるのはそこまで。

あと数段、階段を降りたらホームというところで、意識を失っていたのです。


気がつけば、ホームで横になって大勢の人に囲まれていた私。


「大丈夫ですか?分かりますか?」


駅員さんが必死で声をかけてくれたのを覚えています。


そのまま病院に直行。

診断結果は「栄養失調による貧血」でした。


毎日ケーキを食べてカロリーはとっていました。

でもビタミンやミネラルなどが全然足りず、とうとう倒れてしまったのです。

f:id:otokonoiroke:20180323113247j:plain



階段の下の方で倒れたから軽い打撲で済みましたが、上のほうで倒れたら大怪我をしていたでしょう。


ケーキばかり食べて野菜を食べないと、命が危ない。

初めて実感しました。

 

そもそも野菜ってどれぐらい必要?

 

f:id:otokonoiroke:20180323114328j:plain

もう倒れるわけにはいきません。

野菜をとって、健康的な食生活にしようと決心しました。


そこで、ふと思いました。


「野菜ってどれぐらい食べる必要があるのかな?」


気になったので調べてみると、350グラムが基準になっているみたいです。

 

数字を見てもピンと来ないですよね。

では、こちらの写真を見てください。

f:id:otokonoiroke:20180323114348j:plain


このサラダ、結構ボリュームがあるように見えます。


でも、これでも全然足りないです。

120グラムでした。


このサラダを朝・昼・夜食べて、やっとクリアです。


生野菜のサラダって、見た目はボリュームがあっても量は意外と少ないです。

多く見えるだけ。

f:id:otokonoiroke:20180323114602j:plain


この事実が分かったとき、私はこう思いました。


「サラダで野菜不足を解消するのは無理!」


でも、あきらめるわけにはいきません。

実はこの間、野菜不足が原因で危険な目にあったのです。

 

野菜ジュースでは解決しない

f:id:otokonoiroke:20180323114741j:plain

野菜不足解消には、青汁が一番なのですが…最初は野菜ジュースにしました。


「青汁は不味そう」


そう思い込んでいたので、代わりに野菜ジュースを飲み始めたのです。

お肉も食べたし、サラダも頑張って少しずつ食べるようにしました。


ところが、1ヶ月たっても体調が改善しません。


少しのサラダ+野菜ジュース程度では、栄養が全く足りなかったのです。

 

サプリメントにも弱点がある

f:id:otokonoiroke:20180323114946j:plain

次に利用したのは、サプリメントです。

ただし、お医者さんからこんな注意を受けてしまいました。


「あなたの食生活は栄養が全然足りていないから、サプリメントでは追いつかない。」

f:id:otokonoiroke:20180323115003j:plain


サプリメントは便利です。

でも、サプリメントって一般的な食事をしている人向けに作られています。


私のようにケーキが主食になっているような、極端な食生活の人には不十分。


食生活は少しずつ改善しています。

でも、もっと手軽に野菜不足を解決できるものはないの?


最後に渡しがたどり着いたのは、やっぱり青汁でした。

 

上手に野菜不足を解消できるのは青汁

f:id:otokonoiroke:20180323115152j:plain

青汁と野菜ジュースって、似ているけど中身が全然違います。


青汁はカロリーで比べると、野菜ジュースの3分の1ぐらい。

糖分が少ないからカロリーに差があります。


それなのに、栄養は青汁のほうがダントツで多いです。

コップ1杯で、1日分の野菜を補えるって書いてるものもあります。

f:id:otokonoiroke:20180323115441j:plain


青汁で問題があるとしたら、味ぐらいです。


でも、その問題点も解決する方法があります。

アレと混ぜると、美味しく飲めるようになりました。

 

青汁を美味しく飲む方法

f:id:otokonoiroke:20180323115314j:plain

最近は飲みやすい青汁が増えていると言っても、やっぱり独特な風味が気になります。


青汁を美味しく飲みたいなら、ヨーグルトに混ぜるのがおすすめ。

苦味や臭いが全然気にならなくなりましたよ。

 

f:id:otokonoiroke:20180323115919j:plain


パクパクっと食べておしまい。

山盛りのサラダを食べるのに比べたら、かなり楽です。


最近は朝・夜の2回飲むようになって、体調もだいぶ良くなりました。


青汁を避けていたは失敗ですね。

食わず嫌いせずに、さっさと試していれば良かったな…

f:id:otokonoiroke:20180323115704j:plain


青汁にも色々ありますが、私に一番合っていたのは「ドクターベジブル青汁」でした。

臭いがキツくないから飲みやすかったです。


青汁を飲むようになってから、ケーキを食べる時の罪悪感が減りました。

実際体調も良いです♪

 

これからも健康に気をつけながらケーキを楽しみたいと思います。

毎日ケーキを食べ過ぎるとイライラしやすい人になる

f:id:otokonoiroke:20180323113247j:plain

私は昔から、すぐイライラしていました。

イライラしているのが普通の状態と言ってもいいぐらいです。


実はこれ、性格の問題だけではないのです。

ケーキの食べ過ぎが、イライラを増幅することがあるんですよ。

f:id:otokonoiroke:20180323112925j:plain



ケーキには砂糖が大量に使われています。


食べれば当然、血糖値が急激に上がりますよね。

この血糖値が問題なのです。


急激に血糖値が上がると、正常に戻すためにインスリンが出て急激に下がります。

このときに頭がボーッとしたり、不安感が強くなることが多いです。

f:id:otokonoiroke:20180323113421j:plain


さらに、ケーキを食べ過ぎの人はビタミンB1が不足しがちです。


ビタミンB1は、糖を分解してエネルギーに変えるときに必要な栄養素。

足りなければ脳がエネルギー不足になって、感情がコントロールできなくなります。


集中力も続かないし、意欲がなくなってダラダラしてしまう。

イライラしやすい人は、慢性的な脳のエネルギー不足の可能性が高いですよ。

f:id:otokonoiroke:20180323113606j:plain


さらに、ビタミンB1が不足すると肌荒れが悪化したり、口内炎ができやすくなります。


ケーキを食べるなら、栄養をきっちりとらないとダメなんです。

cake-daisuki.hatenablog.com

ケーキが主食だった人の体臭がとんでもないことに!

f:id:otokonoiroke:20180323112925j:plain

私はケーキが大好き。

ほぼ主食と言ってもいいぐらい、食べていました。


私と同じような食生活をしている人。

あなたの体臭、ヤバイことになっているかもしれませんよ!


というのも、汗腺には体内の糖質をアンモニアに変えて放出する機能があります。

糖質が過剰な人は、汗からツーンというキツイ臭いが出やすいのです。

f:id:otokonoiroke:20180323113026j:plain


さらに、ケーキには脂肪分がたっぷり。

皮脂が出やすくなれば、雑菌が繁殖して汗臭くなりやすいです。


体臭問題を解決する方法は2つ。


・食生活を改善

・軽い運動で汗をかく習慣をつける


汗をかく習慣がある人は、汗腺に老廃物がたまりにくくなります。

皮脂汚れも落ちやすくなるから、体臭が減ります。


食生活の改善は難しいですが、重度のケーキ好きでもできる方法については「毎日ケーキを食べる人が野菜不足を解消する一番の方法はこれ!」をご覧ください。